【バーハーバー】
学名:Juniperus horizontalis 'Bar Harbor'
ヒノキ科ビャクシン属
常緑低木
【商品情報】
バーハーバーはほふく形で地面を横に伸び枝和気の先端はやや上向きになります。枝葉は少し粗くボリューム間はあまりありません。葉の色は春から秋が緑色で冬の間は紫色をおびています。成長が早いです。日当たりと水はけのと風通しのよい場所に植えるといいです。密生しますのでグランドカバーによく使われます。
【育て方】
日向や半日陰を好みます。適湿で肥沃な土壌でよく育ちます。枝が成長が早く伸びやすいので、伸びすぎる前に剪定しましょう。肥料は2〜3月と9月に与えてください。剪定は3〜5月に行います。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=匍匐形
最終樹高=0.5m
施肥時期=2〜4月or9月
剪定時期=3〜5月
開花時期=無し
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 9〜25鉢/1m2
【その他】
バーハーバーは昔からあるオーソドックスな品種。コニファーのグランドカバーでは定番です。枝が走りやすいので伸びすぎた枝は止める必要があります。肥料を与えるときは枝葉の上から蒔きホウキで落とすようにします。