【イモカタバミ/白】(芋片喰)
学名:Oxalis articulata DC
カタバミ科カタバミ属
多年草
別名:フシネハナカタバミ
【商品情報】
イモカタバミは30cm程度になります。南アメリカ原産で日本全土に帰化しています。地下に茎が伸び、地表に葉と花がでます。葉はハート型の葉をしています。ピンク色の花が夏に咲きます。地中にイモのような球茎が増えます。
【育て方】
日当たりがよい場所を好みます。葉が傷む夏と冬は葉を摘み取ります。基本的に放任で管理できます。
適地=全国
日照り=日向or半日向
樹形=匍匐性
最終樹高=0.3m
施肥時期=4〜6月or9〜11月
剪定時期=5〜11月
開花時期=5〜6月or10〜11月
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=@
陰地に適する=
植付目安 /1m2
【その他】
イモカタバミ/白は芋のような塊茎によって増えることから名前が付けられました。白い花が咲き草丈は15〜30cmで花期は4〜9月です。