【ニンニクカズラ】
学名:Mansoa alliacea
ノウゼンカズラ科マンソア属
常緑つる性高木
【商品情報】
ニンニクカズラは常緑つる性高木です。触ると全体からニンニクのような臭いがします。触らないと臭いはでません。庭木として植えられ5m程度になります。花はラッパ状に咲きます。紫から白色に変化します。
【育て方】
日当たりが良い肥沃で適湿な場所を好みます。伸ばしたい方向に誘引します。樹形が荒れてきた場合は剪定を行います。
適地=東北以南
日照り=日向or半日陰
樹形=つる
最終樹高=5m
施肥時期=1〜3月
剪定時期=12〜2月
開花時期=6〜9月
果実=無し
用途=花木、壁面緑化
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=
斜面=
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 鉢/1m2
[壁面緑化]
登はん 吸着=@
登はん 後に吸着下垂=
登はん 巻きつき=@
下垂=
懸崖(断崖を越え空中)=
植付目安 1〜5鉢/1m
【その他】
ニンニクカズラは触るとニンニクの臭いがでます。花はとても綺麗です。