【タカノハススキ】
学名:Miscanthus sinensis'Zebrinus'
イネ科ススキ属
落葉多年草
【商品説明】
ススキは落葉多年草です。地中茎で増殖します。葉は細く密集して伸びます。秋に30cm程度の白銀色の花穂をつけます。冬には上部が枯れますが全体が枯れることはありません。春になると新しい葉がでてきます。
【育て方】
日当たりが良い場所をこのみます。土壌は選びません。増殖するため植え付け場所には考慮が必要です。枯れた枝葉は切り戻し整理します。葉は縁が鋭いため怪我をしなように注意します。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=株立ち
最終樹高=3m
施肥時期=1〜3月
剪定時期=冬季or3〜5月
開花時期=8〜10月
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 鉢/1m2
【その他】
タカノハススキは横に白い斑が入る品種です。性質はススキと同じです。