【センペルセコイア】
学名:Sequoia sempervirens (Lamb.) Endl.
ヒノキ科セコイア属
常緑針葉大高木
別名:セコイアメスギ、イチイモドキ、レッドウッド
【名前の由来】
学名の種小名と属名を日本語に訳し合わせたもの
【商品情報】センペルセコイアは10〜120mになる常緑針葉大高木です。北アメリカ西部原産です。葉は互生し、側枝上や葉柄がよじれて櫛の歯状に付くものがあります。共に線状披針形です。雌雄同株で、葉柄の先に雌花、葉の内側につくのが雄花と言われています。幹は赤褐色で厚く細長く縦に裂けます。メタセコイアと違い常緑樹で、イチイに似ています。花後に出来る球果は卵形で黒褐赤色をしています。世界一の高木で知られています。アメリカには世界最高樹高の115mの個体があります。
【育て方】
日当たり・水はけのよい肥沃な土壌を好みます。成長は早い品種です。乾燥を嫌いますので、真夏は遮光して風通しを良くします。とても巨木になりますので、十分なスペースを確保してください。
適地=東北以南
日照り=日向or半日陰
樹形=
最終樹高=10〜110m(日本では30m程度)
施肥時期=
剪定時期=
開花時期=3〜5月
果実=10月
用途=シンボルツリーor街路樹
【その他】
センペルセコイアは世界一樹高が高い木で知られています。日本では風や積雪があるため、30m程度までしか成長しません。