【カワラヨモギ】(河原蓬)
学名:Artemisia capillaris
キク科ヨモギ属
常緑多年草
別名:シロヨモギ、インチンコウ
【商品説明】
カワラヨモギは多年草です。日本各地の河原や砂浜などの乾燥した場所に自生しています。河原と砂浜に自生しているものは別種のように姿がことなります。株の下部は木質になります。葉は白い毛が密生し、羽状に分裂します。あまり目立たない花が秋に咲きます。インチコウやメンインチンという名前の生薬です。
【育て方】
日当たりがよく水はけがよい場所を好みます。乾燥気味に管理します。伸びすぎた場合は切り戻してください。移植にはあまり強くありません。基本的に剛健で手がかかりません。
適地=東北以南
日照り=日向or半日陰
樹形=株立ち
最終樹高=0.8m
施肥時期=1〜2月or10月
剪定時期=6〜7月
開花時期=9〜10月
果実=無し
用途=グランドカバー
【その他】
カワラヨモギは生薬として知られています。場所により姿形が変わります。