【タツタナデシコ】
学名:Diansthus plumarius
ナデシコ科ナデシコ属
宿根草
【商品説明】
タツタナデシコは宿根草です。カーネーションなどの交配親として利用されてきました。花は茎の先端に付き花弁の先が細かく切れ込みます。香りがあり基本的にピンク色の花が多いです。日本の風土に合い、よく植栽されています。
【育て方】
日当たりが良く、排水がよい場所を好みます。開花後は切り戻すようにします。基本的に剛健で育てやすい品種です。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=株立ち
最終樹高=0.5m
施肥時期=3月
剪定時期=4〜5月
開花時期=4月
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 鉢/1m2
【その他】
タツタナデシコはピンク色の花が美しい品種です。植え替え不要で毎年楽しめます。