【オウゴンフウチソウ】(黄金風知草)
読み:おうごんふうちそう
学名:Hakonechloa macra var. aureola
イネ科ウラハグサ属
多年草
別名:キンウラハグサ
【名前の由来】
【商品情報】
オウゴンフウチソウは0.3mになる多年草です。日本原産です。葉は細く笹のような葉が長く伸びます。葉が根元でねじ曲がり、本来裏である部分が表に来ているため、別名のウラハグサという名前がついています。株は自然とまとまりますので、グランドカバーに最適です。風にさらさらとなびく姿が美しく、盆栽や山野草として人気があります。
冬場は地上部がなくなります。
【育て方】
半日陰で適湿な場所を好みます。乾燥に弱いですが、水はけのよい場所を好みますので、土の表面が乾いたら水をたっぷり与えてください。夏の直射日光は避け、半日陰で風通しの良い場所で管理してください。
適地=全国
日照り=半日陰
樹形=
最終樹高=0.3m
施肥時期=2〜9月
剪定時期=
開花時期=
果実=
用途=グランドカバー、山野草
【その他】
オウゴンフウチソウは日本特産種で、太平洋側山地に自生しています。葉が黄金色で存在感があります。新芽の時期が特に発色が良いです。