【ミヤコワスレ】(都忘れ)
学名:Gymnaster savatieri
キク科シオン属
常緑多年草
別名:ノシュンギク、アズマギク
【商品説明】
ミヤコワスレは多年草です。5〜6月に菊の花が咲きます。山野に自生するミヤマヨメナの園芸品種です。品種により紫青、青、白、ピンクなどの花色があり、背が高くなるものから低いものまであります。名前の由来は、順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話からきています。花言葉は「別れ」「しばしの憩い」です。昔から人気があり品種改良が進んでいる品種です。
【育て方】
強い日差しを好まないため半日蔭や日陰に植え付けます。水はけが良い場所を好みます。日当たりが悪い場所や過湿の場所では適しません。寒さには強いです。花が終わった後は花を摘み取り、枯れた葉も摘み取った方がきれいに維持できます。立地条件が合えばよく成長します。
適地=全国
日照り=半日陰or日蔭
樹形=株立ち
最終樹高=1m
施肥時期=4〜9月
剪定時期=4〜5月or9〜10月
開花時期=5〜6月
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 鉢/1m2
【その他】
ミヤコワスレは素朴な花がきれいです。昔から人気がある品種で様々な品種があります。