【ナツズイセン】(夏水仙)
学名:Lycoris squamigera
多年草
別名:ケイセイバナ、リコリス、ハダカユリ
【名前の由来】
葉がスイセンに似ていて、夏に花を咲かせるため。
【商品情報】ナツズイセンは0.6mになる多年草です。日本、中国が原産です。葉は春に線形の葉を伸ばし夏には枯れます。花はラッパ状の花を数輪つけます。中国、日本に分布する球根植物で日本では人里近くの山野、草地、道端などに自生します。野生種のヒガンバナ類の中では大きくてボリュームのある花です。花を咲かせる時に葉っぱがない為、地面からいきなり花が咲いたように見えます。
【育て方】
日当たりがよく適湿な場所を好みます。水遣りは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。与えすぎると根が腐る為やり過ぎに注意です。耐寒性が強くまた病害虫にも強いので、数年植えっぱなしにできます。植え付けの際、根が深く伸びる為しっかり耕しておきます。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=株立ち
最終樹高=0.6m
施肥時期=7〜10月
剪定時期=〜
開花時期=7〜10月
果実=〜
用途=グランドカバー
【その他】
ナツズイセンは花色は上品なピンク色です。一度根付けば毎年咲いてくれます。