【ミヤギノハギ】
学名:Lespedeza thubergii
マメ科ハギ属
落葉低木
【商品説明】
ミヤギノハギは落葉低木です。夏ハギともよばれ夏から花がさきます。冬には地上部の枝がたれます。よく下垂で利用されます。下垂にすると2m以上に垂れ、花は30cm以上になります。
【育て方】
日当たりがよく水はけが良い場所を好みます。やせ地でもよく成長します。落葉後はばっさりと根元から切ったほうが、来年の花付きがよく見栄えが綺麗になります。肥料はあまり与えなくてもよく育ちます。
適地=全国
日照り=日向
樹形=株立ちor下垂
最終樹高=3m
施肥時期=1〜2月
剪定時期=1〜2月
開花時期=8〜10月
果実=無し
用途=グランドカバー
【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=@
斜面=@
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 1〜4鉢/1m2
【その他】
ミヤギノハギは下垂する枝からさく花が美しい品種です。花は新しい枝に良くつきますので落葉後に根元から剪定を行います。