【モウソウチク】(孟宗竹) 学名:Phyllostachys heterocycla f. pubescens イネ科マダケ属 常緑高木 別名:エナンタケ、ワセタケ、モウソウダケ
【名前の由来】 中国三国時代の人物名「孟宗」から。
【商品情報】 モウソウチクは25mになる常緑高木です。日本のタケ類では最大級の大きさになります。葉は8cm程度で枝先に付きわずかに毛があります。春に黄葉して葉が変わります。幹は一度成長すると太くなることはありませんが、枝が毎年枝分かれしながら伸びていきます。67年に一度花が咲くと言われています。タケノコは大型で肉厚でえぐ味が少ないため食用に利用されます。マダケ同様に素材としても多く利用されています。
【育て方】 日向でも日陰でも成長します。適湿な場所を好みます。植え付けの際に一番大切なことは細根を乾かさないことです。水をたっぷり与えるのが生育上のコツです。地中茎でどんどん繁殖するため植え付け場所は考慮が必要です。2月頃に肥料を与えてください。剪定も2月ごろです。 適地=全国 日照り=日向or半日陰 樹形=楕円形 最終樹高=25m 施肥時期=2月 剪定時期=2月or9月 開花時期=無し 果実=無し 用途=庭木orシンボルツリー
【その他】 モウソウチクは代表的なタケの一種です。肉厚で大型になることからタケノコや材として多く植栽、利用されています。
商品規格 |
規格 |
価格(税込) |
在庫/納期 |
貼付用 |
2.5m 送料無料 配達指定不可 | \23100 | 品切れ | モウソウチク 2.5m露地¥23100[取寄/在庫確認後] |
(商品画像は現品ではなく見本です)
セット販売 |
規格 |
価格(税込) |
在庫/納期 |
貼付用 |
2.5m2本セット送料無料 配達指定不可 | \46200 | 品切れ | モウソウチク 2.5m露地2本セット¥46200[取寄/在庫確認後] |
|