【アメリカテマリシモツケ】()
読み:あめりかてまりしもつけ
学名:Physocarpus opulifolius
バラ科シモツケ属
落葉低木
別名:
【名前の由来】
【商品情報】
アメリカテマリシモツケは2mになる落葉低木です。北アメリカが原産です。葉は浅目に3〜5に分裂します。花は半球形に集まって咲かせます。幹は5月頃にコデマリに似た白い花をたくさん付けます。葉の色は品種によって様々です。秋には紅葉します。
【育て方】
日当たりが良く水はけのよい所で育てます耐寒性、耐暑性ともにあるので育てやすいです。剪定を花後に行わないと、花芽が出ず、翌年花が付きません。大きく成長するにつれ、樹形が整ってきます。
適地=全国
日照り=日向
樹形=丸型
最終樹高=2m
施肥時期=1〜2月
剪定時期=6〜7月
開花時期=5〜6月
果実=
用途=庭木
【その他】
アメリカテマリシモツケは花付きが良い品種です。観賞価値が高く育てやすいので近年人気があります。
※品種指定不可です