【ノリウツギ】(糊空木)
学名:Hydrangea paniculata
アジサイ科アジサイ属
落葉低木
別名:ノリノキ、サビタ
【商品情報】
ノリウツギは落葉低木です。夏に枝先に白色の花が円錐状に集まって咲きます。日本全国に自生しています。大ききくなりますが先端が倒れるためつる植物のように見えます。樹液を和紙をすく際のりに使用していたためこの名前がついています。花は枯れても茶色くなって翌年まで残ります。和歌山県南部の山間部では娘を嫁に出すときに「ノリウツギの花がなくなるまで帰るな」と言い送り出す地域があるといいます。
【育て方】
半日陰を好み、耐陰性もあります。やや湿った肥沃な土壌を好みます。耐寒性は強いのですが花芽が凍害をうけることがあります。その場合は風除けが必要です。ほとんど肥料は必要としません。
適地=北海道南部以南
日照り=半日陰
樹形=株立ち
最終樹高=5m
施肥時期=1〜2月or7月
剪定時期=7月or11〜3月
開花時期=7〜9月
果実=無し
用途=庭木or花木
【その他】
ノリウツギは円錐状に咲く白花が美しい品種です。大きくなるため見応えがあります。