【ヌルデ】
学名:Rhus javanica var roxburghii
ウルシ科ウルシ属
落葉高木
【商品情報】
ヌルデは落葉高木です。幹を傷つけると白い汁がとれ、染料に使用されることが名前の由来です。葉は羽状になり、小葉の裏には毛が密生しています。葉に虫こぶができることがあります。夏に小さい白い花が咲き、秋には5mm程度の実をつけます。冬も長く茶褐色の実を残します。
【育て方】
日当たりがよい適湿な場所を好みますが、過酷な環境でも生育できます。基本的に手間がかからない品種です。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=不整形
最終樹高=10m
施肥時期=1〜2月
剪定時期=12〜2月
開花時期=7〜8月
果実=9〜10月
用途=山林苗木
【その他】
ヌルデは伐採地などにいち早く出現する品種です。種は長期間休眠でき、適した環境になると発芽します。