【ヒメヤシャブシ】
学名:Alnus pendula
カバノキ科ハンノキ属
落葉高木
【商品情報】
ヤシャブシは15mになる落葉高木です。日本全国に自生し主に太平洋側に分布しています。葉は10cm程度で濃い緑色をしています。幹は老木になると短冊状にはがれてきます。果穂が夜叉に見立てられたことが名前の由来になっています。果穂には多くのタンニンが含まれています。根に根粒菌を共生させているため痩せ地でもよく成長します。花粉がスギなどよりも重く、花粉症の原因の一つとされています。
【育て方】
日当たりが良い場所を好みます。痩せた土地でも成長します。剛健な品種で育て安いです。
適地=全国
日照り=日向
樹形=卵形
最終樹高=15m
施肥時期=1〜2月
剪定時期=12〜2月
開花時期=3月
果実=8〜12月
用途=庭木orシンボルツリー
【その他】
ヒメヤシャブシは全体的に小柄な品種です。痩せた土地でも生育できます。