【斑入りヒイラギ】
学名:Osmanthus heterophyllus‘Variegatus’
モクセイ科モクセイ属
常緑高木
【商品情報】
斑入りヒイラギはトゲがある葉が特徴です。厚い皮質である葉は光沢があり丈夫です。昔から防犯目的に庭木や生垣によく利用されてきました。邪鬼の侵入を防ぐ魔よけとしても信じられています。秋に白い小さな花が咲きます。刈り込みにも耐えますが放任していても自然と樹形が整います。過酷な環境にも耐え、剛健であまり手が掛かりません。様々な園芸品種があります。
【適地・管理】
排水が良い場所を好みます。剪定は7月か11〜2月の間におこないます。肥料は2月ごろに与えましょう。あまり手が掛からない品種です。
適地=東北南部以南
日照り=日向or半日陰
樹形=楕円形
最終樹高=6m
施肥時期=2月
剪定時期=7月or11〜12月
開花時期=10〜11月
果実=5月
用途=生垣樹木or庭木orグランドカバー
【その他】
フイリヒイラギの特徴はやはりトゲがある葉です。手袋をつけて作業をしないとトゲが刺さります。これを利用して防犯対策をするのも良いかもしれません。縁起木です。刈り込みにも耐えますので低く形を整えることができます。